[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

1972年のおけいこ

おけいこのお買い得を豊富な品揃えの中からあなたの元に

注目アイテム

宮古上布 端布証付き 重要無形文化財 バチ衿 苧麻 手撚り繋ぎ 糸括り 手結い 琉球藍染め 手織り 絣合わせ 砧打ち ブトウキ文様 16ヨミ 新品 宮古上布冊子プレゼント 希少 153cm 7号~9号 小柄な方 観劇 お食事会 花火 お稽古 (01-05-048)

商品の詳細 サイズ 尺寸(cm) 7号〜9号 裄丈:1尺6寸6分(約63cm)   →約5cm出ます 肩幅:8寸(約30cm)   →約3,5cm出ます 袖幅:8寸6分(約32,5cm)   →約1,5cm出ます 袖丈:1尺4寸(約53cm)   →約2,7cm出ます 身丈:4尺5分(約153cm) 前巾:6寸(約23cm) 後巾:7寸5分(約28,5cm) 適応身長:140cm〜158cm 素材 苧麻 色・柄 琉球藍色 ブトウキ文様 染め・織り 琉球藍染め 手織り 状態 Nランク(新品) 経緯絣の見事な織りの16ヨミの宮古上布です。

新品ですので、かすかに藍のにおいが残っています。

砧打ちの糊のてかりも若干残っています。

反物を湯通しする時に宮古上布は糊を除きます。

天然のでんぷん糊(いもくず糊)を使っていますので、そのまま放置するとカビの原因になる為です。

湯通しして、糊を落としてから仕立てに入ります。

本土では、てかり(糊)をそのままにして仕立てを希望される方もあり、てかりのある宮古上布も市場には出てきています。

しかし、宮古島の方に聞くと 風通しも悪く、暑く感じるそうです。

衿はバチ衿ですが、広衿を希望の場合は、麻の衿裏で広衿にお直し可能です。

布代+¥2,000-でお直しさせていただきます。

○宮古上布(みやこじょうふ)○ 宮古上布は苧麻(ちょま)を原料とする沖縄県の宮古島を産地とする織物で、着物地として使われています。

麻織物ながら、麻とは思えない滑らかさやしっとりとした上品なつや、糸は細く絣模様は精緻で、織り上げた布はロウを引いたように滑らかな手触りです。

通気性に富み、三代物と言われるほど丈夫で長持ちすることが特徴です。

この宮古上布の魅力の秘密は、手績みの細い糸を使っていること、仕上げに「砧打ち」をすることだけでなく、細かな絣(かすり)模様にもあります。

沖縄には様々な織物があり、それらは線で柄を作ることが多いのに対し、宮古上布は白い小さな十文字(十字絣)を無数に織り込んで、紺色の柄を浮き上がらせる、 しかも総絣といって、花、亀甲、銭玉などの柄を布全体に繰り返し入れるのが特色です。

日本四大上布のひとつとされ、夏の着物の最高級品として、稀少品として、着物ファンたちのあこがれになっています。

一反織るのに2ヶ月以上かかり、国の重要無形文化財にも指定されています。

宮古上布の歴史は今から400年前に遡ります。

琉球の貢物を載せた船が台風に遭い、沈没しそうになったところに、ちょうど乗り合わせていた宮古島の男が、勇敢に海に飛び込み、船を修理して乗組員全員の命を救いました。

琉球王がこの功績を称えてその男を問切坊主としたところ、その男の妻は喜び、心を込めて布を織り王に献上したそうです。

これが宮古上布の始まりだと伝えられています。

〔サイズ直し承ります〕 裄丈 ¥2,500+税 袖丈 ¥2,000+税 身幅 ¥8,000+税 ※ご購入時にご連絡ください ☆

他にも逸品物を出品しておりますので、ぜひご覧ください☆

→2Fのきもの屋 楽天市場店 逸品物 商品についてご不明点や詳しいお問い合わせは、下記の番号までお気軽にご連絡ください。

お近くの方は店舗で商品をご覧いただくことも可能です。

TEL:078-331-1782 商品状態ランク表 N 新品・新古・未使用品 A 新品同様 B 程度良好 C 少々難あり D 難あり ご留意事項 写真の写り方やモニターの仕様等により、色味が異なって見える場合がございます。

当店はリサイクルショップですので、新品や未使用の商品でも細かなキズや汚れ等がある場合がございます。

ご了承上お買い求めくださいませ。

状態に関しましては、見解に差が出る場合もございます。

Price 商品価格 260,000円(税込み)
Review Average レビュー平均 0(5点満点)
Review Count レビュー件数 0件
Shop Name ショップ 2Fのきもの屋 楽天市場店

おけいこHOTアイテム